消費生活講座 -インターネットトラブルあなたは大丈夫?-

201712121-7

29年12月12日に「消費生活講座」と題して山形県消費生活センターの方からインタネットでのトラブルに巻き込まれないよう出張講座を開いていただきました。

 次のような内容で進められました。

1 インターネットのメリット・デメリット

2 DVD鑑賞「インターネットXリアル」

  • 個人情報
  • 依存
  • 不当請求
  • 情報収集・情報発信

3 まとめ

  • インターネットは公共の場です
  • SNS上に完全な匿名はありません
  • プライバシーに関わる内容は勝手に投稿しない
  • インターネット上にはウソの情報も多く存在します
  • 長時間の使用は、ネット依存や寝不足、頭痛など心や体に悪い影響を与え、
  • 生活のリズムをくずしてしまいます
  • ネット上の関わりしか持ったことのない人は信用しない(会うこと=危険なこと)

プロジェクターによるドラマ動画は、とても分かりやすく、何気ない行動からトラブルに発展していく過程が描かれていました。これからますます社会もインターネットの重要性が増していきます。便利であることと危険性を常に考えて行動していきたいと思います。

参加した皆さんにも感想を書いていただきご紹介できればと思います。

アビリンピックとちぎ 2017

第37回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)が11月17日~19日の3日間の日程で栃木県宇都宮市で開催されました。
今大会の競技は計22種目で行われました。会場は、宇都宮市内の3会場(マロニエプラザ・宇都宮市体育館・宇都宮青葉高等学園)です。
20171146-7

開会式では、ハンドベルの演奏などが披露され、各都道府県の代表者が県旗を持ってステージに登壇し、その間中央の巨大スクリーンに各県のPR映像が流れました。

20171116-1

メディアかがやきからワード・プロセッサ競技に出場しました。宇都宮市体育館での競技でした。この時期にしては気温が低く山形と変わらない寒さに感じられました。会場には多くの人が来場され、徐々に参加者の熱気で寒さも忘れるほどです。

競技開始とともに参加者一斉に作業に入り、キーボードを打つ速さや、マウスで作画する素早さには驚かされます。

20171116-4

市体育館向かいのマロニエプラザでは、ワークフェアが行われました。全国から企業が参加し、障がい者雇用についての取り組みの紹介や、参加企業の商品紹介が各ブースで行われていました。

20171116-5

来年の2018年は沖縄県開催です。大会PRのために大会マスコットが沖縄の紹介の一役をかっていました。

山形県選手から金賞・銀賞・銅賞・努力賞の各賞をいただき昨年に次ぐ成績でした。

今後もアビリンピックに参加できるよう技術向上を目指し、日々努力していかなければと感じさせられます。

20171116-6

 

音声リーダーの講習会を開催しました

4月8日(金)に音声リーダーの講習会を開催しました。
20160408-1
 今年山形市でアビリンピック全国大会が10月に開催されます。
 それに伴い大会についての情報を市や県のホームページから得ようとする人がたくさんいると思います。特に視力障害者についてはより詳しい情報を求めて来るのではないでしょうか。
 そこでメディアかがやきでは視力障害の人がホームページを利用するにはどんなふうにして操作するのか、使いやすいホームページはどんなのかという問題に突き当たりました。
 そこで実際に全盲の方を講師に迎え講習会を開きました。利用する側と作成する側とでは全然違うものがあった。利用する方はファンクションキーを使って音声を聞きながら進んで行く。その時うまく読むか、解りやすいかと言う問題が出てくる。立場によって使いやすい、解りやすいホームページを作って視覚障碍者がおおいに活用できるようにしたい。
 メディアかがやきでは誰でもが楽しめるホームページを作れるよう努力して行く事になりました。

 今後とも宜しくお願いいたします。

加藤

アビリンピック東北合同練習会

山形県で開催する全国アビリンピックに向けて練習会が開催されました。

山形ビッグウィング

練習する種目は、7月に行われる山形県予選で初めて競技されるものを中心に、8種目になりました。今年初めて競技される種目はデータベースとフラワーアレンジメントです。

開会式の競技説明

会場はビッグウィング1階でとても広々としており、選手の方も快適に練習ができたのではないでしょうか。

講師の先生の説明にも、力が入ります。来年に迫ったアビリンピック全国大会やまがた2016に向け選手のより一層の頑張りが期待されるところです。

縫製競技開始前

 

 

 

パソコンの組み立て講習会

10/1と10/2の2日間にわたりパソコンの組み立て講習会を開催しました

最近では、パソコンもずいぶん安く販売されるようになりました。以前ならハイスペックなパソコンを安く手に入れたいと思うなら、パソコンショップで相談して組んでもらうか、自分で組む必要がありました。

これまでメディアかがやきでは、動かなくなったパソコンを分解したり、廃棄処分するパソコンのデータ消去のためにハードディスクを物理的に壊す作業を行ってきましたが、まだパソコンの組み立ての経験がありません。そこで、今後は事業所内のパソコンの修理や周辺機器の増設に所員で対応することと、パソコンをよりよく理解するために今回の講習会開催となりました。

今回パソコンのパーツを新規で購入し、組み立て指導にパソコン工房の高橋店長にお願いいたしました。
パソコンパーツ一覧

講習は大きく分けて2部構成となりました。①ハードウェアの組立と②OSとドライバのインストールや設定です。

まずハードウェアの組立からです。マザーボードへのCPU取り付けから始まり、メモリを取り付けマザーボードをPCケースへ取り付けへとスムーズに進みます。作業に当たっての説明も、以前の規格との違いなどもわかりやすく解説してくれました。正直簡単そうに思えるほどです。これはいささか自分の実力をわきまえない考えであることはいうまでもありません。

PC組み立ての様子
その後作業を進めて計2時間でPCは組み上がりました。細かく説明もいただきましたので、予想以上に時間が必要でした。1日目の作業はハードウエアを組立るところまでで終了しました。

 

2日目はOSのインストールからです。OSはwindows7です。現時点での最新OSはwindows8ですが、まだセブンが人気だそうです。OSのインストール途中の時間もライセンスの説明やこの後作業に入るBIOSやマザーボード等のドライバの説明がありました。特にパーツメーカーとマイクロソフトとの規格をあわせる必要性の話はよりパソコンの仕組みを理解するのに役立ちそうです。

ソフトウエアのインストールも終わり最後にもう一度分解して終わりです。途中CPUのグリスを塗るところも実演していただき2日間の講習は終わりとなりました。

CPUのグリス塗り
youtubeなどの動画サービスサイトの中にもPC組立動画がありますが、目の前での説明を聞きながらの学習はとても身につくものでした。今回習ったことを何度も繰り返し実践していきたいと思います。

アビリンピック長野2012 視察

 平成24年10月20日~22日の3日間「アビリンピック長野2012」を視察してきました。今回の視察は2016年山形大会招致を見据え、県からの呼びかけにより関係諸団体が集まり実施されました。

  このアビリンピックの正式名称は「全国障害者技能競技会」です。アビリンピックは親しみが持てるよう愛称として使われています。このアビリンピックは、4年に1度開催される国際アビリンピックの予選も兼ねており、上位入賞者は選考後に世界大会へ出場することとなります。

ホワイトリング階乗

 会場は競技会場として、「ビッグハット」「スノーリング」開会・閉会式会場として「ホクト文化センター」の3カ所の会場を視察することができました。

  長野県は冬季オリンピックが開催された場所です。今回会場となった「ビッグハット」「スノーリング」もオリンピック時に使用された施設で格式を感じさせる競技場でした。

喫茶サービス競技風景

  選手全員がとても真剣な表情で競技に打ち込んでいました。応援の方もじっと静かに選手の邪魔にならないよう静かに応援されていたのが印象的でした。

ワードプロセッサ競技風景

 PC競技種目の中では「ワードプロセッサ」が競技者が多く、「データベース」「ホームページ」が以前より競技者が増えてきている感じがしました。これは、現在の雇用情勢の中求められている分野であると感じさせられました。

競技全体の様子

 競技のほかにデモンストレーションとして、「IT」「クリーニング」「ベッドメイキング」の3種が一般公開されていました。特にホンダ自動車がデモンストレーションされていた「IT」は、障害者の技術取得や、将来の雇用体型等の説明がありました。

 リンゴをイメージしたお菓子

 閉会式終了後、選手や関係者にプレゼントが配られました。プレゼントには、長野をイメージしたお菓子(写真はりんごをイメージしたお菓子)が入っていました。これは、長野県下の福祉事業所内で作業されている障害者が製作されたものです。

 今回の大会では競技は全23種目から行われ、山形からは4種目に4人の選手が出場しました。各競技の入賞者は、開催地の長野県、2014年開催県の愛知県の選手が多かったようです。本県での2016年開催に向けて、今まで以上に技能レベル向上が期待されるところです。

 

セキュリティ講習会

 2012年4月24日 午前中 セキュリティ講習会 パソコン部、軽作業部の人ともに集まって、セキュリティ講習会を行いました。 警視庁セキュリティポータルサイト@policeのセキュリティについて書いてあるページを各自読んで勉強しました。

警視庁セキュリティポータルサイト@police
http://www.npa.go.jp/cyberpolice/